このページは、令和7年8月1日からの座談会倶楽部約款です。
令和7年7月31日迄の座談會俱樂部約款は、別のページを御覧下さい。
座談会倶楽部(以下「本倶楽部」と言う。)は、牟田暁(以下「管理人」と言う。)が提供している、マイクロ・ブログ・プラットフォーム「Misskey」のサーバーです。
本倶楽部の利用者(以下単に「利用者」と言う。)は、本約款に同意した上で本倶楽部を利用して下さい。本約款は、本倶楽部の利用の一切に適用されます。
本倶楽部は、音MADに関する人々同士の交流や管理人の技術的な実験を目的とした、管理人の個人サーバーとして運用されています。
その為、大規模なサーバーや法人所有のサーバーと比べると、運営方針や運営手法が異なる場合が有ります。
利用者は、本約款に同意の上、本倶楽部上で案内される方法で、会員口座に関わる情報(以下「会員口座情報」と言う。)を登録する事で、本倶楽部の会員口座を作れます。
作成した会員口座や登録した会員口座情報は、その利用者自身の責任に依って、適切に管理して下さい。
利用者が自身の会員口座を他人に譲渡や貸与をした場合、その他人に依る本倶楽部の利用は、元の利用者に依る物と見做します。
管理人は、次の者に就いて、本倶楽部の利用を拒否する事が出来ます。
本倶楽部に関して、次の行為を禁じます。
禁止行為は本条以外でも規定されています。特に、本節と第2章は必ず確認して下さい。
利用者に依る過度な自治行為は、管理人の権限を含む各権利者の権限を侵す物として、これを禁じます。
例え、評判の悪い者や本約款に違反する行為をする者が現れたとしても、基本的には自衛で対処し、必要が有れば管理人に通報して下さい。利用者が自主的に本倶楽部から他の利用者を排除する様な行動は取らないで下さい。
又、著作権侵害等の場合、原則として、権利者以外は通報や申し立てを行わないで下さい。
本倶楽部に限らず、分散型ソーシャル・ネットワークのサーバーに於いては、管理人以外に依る自治行為に制限を設けている場合が多く有ります。分散型ソーシャル・ネットワークを利用する上での基本的な規範と考えた方が良いかも知れません。
ボット(会員口座を自動で操作するプログラムの事を言う。以下同じ。)を運用する時は、次の事項を遵守する必要が有ります。
管理人は、利用者に依る本約款への違反を確認した場合、管理人の判断に依って、事前の告知の有無を問わず、次の事項を含む管理人が適切と判断する処置を行う事が有ります。
管理人は、その権限に基づき、本約款に違反する行為が無いかを確認する為に、その公開範囲を問わず、利用者の投稿を閲覧する事が出来ます。
刺激的な表現の対象となるのは、図画(静止画や動画を含む、視覚的又は象形的な方法で表示する表現の事。以下同じ。)又は音声です。
文章は対象となっていませんが、アスキー・アートの様なテキストに依って象形的な表現を行う場合は、図画と見做します。
刺激的な表現に該当する物を、次に例示します。
刺激的な表現が含まれるファイル(次に掲げる物を含む。)を投稿する場合には、該当するファイルをセンシティブとして設定する必要が有ります。
※環境に依って、インターフェイスの表示や文言が一部異なる場合が有ります。
次の内容が投稿するノートに含まれる場合、該当する部分をコンテント警告機能を用いて隠匿し、又、コンテント警告の注釈に注意を要する表現が含まれる事を明記する必要が有ります。
※環境に依って、インターフェイスの表示や文言が一部異なる場合が有ります。
会員口座の自己紹介等、コンテント警告機能が利用出来ない箇所に於いて、前条第1号に該当する内容を含む場合、該当する部分に注意を要する表現が含まれる事を併記する事を推奨します。
次の箇所に於いて、特段の定めの無い限り、刺激的な表現を含む事を禁止します。
カスタム絵文字の管理権限を付与された利用者は、次の事を留意して下さい。
カスタム絵文字の画像は、次の様式の通りにして下さい。
カスタム絵文字のカテゴリーは、次の様式の通りに設定して下さい。
絵文字のタグは絵文字を検索する時に参照されるので、利用者が絵文字を使う時に役立ちます。その為、カスタム絵文字を追加する時には、タグを付けるのが推奨されます。タグを設定する場合には、次の様式の通りにして下さい。
カスタム絵文字の画像に刺激的な表現が含まれる場合、本約款第2章に基づき、当然、該当するファイルをセンシティブとして設定し、又、カスタム絵文字自体にも同様の設定をする必要が有ります。
又、本約款に定義された刺激的な表現で無くとも、性的、暴力的、攻撃的その他の刺激的な文言や表現が含まれる場合は、センシティブ設定を付与する事が望ましいです。
カスタム絵文字の[リアクションとして使えるロール]の設定、[ローカルのみ]の設定は、基本的に有効にする必要は有りません。但し、その絵文字の画像の利用を許諾する条件として、著作権者よりそれらが求められている場合には、この限りでは有りません。
管理人は、次を含む管理人の都合に依って、事前の告知の有無を問わず、本倶楽部に関する役務の一部又は全部の提供を、停止、中断又は終了する事が出来ます。管理人は、これに起因する利用者の損害に対して、一切責任を負いません。
管理人は、管理人の都合に依って、事前の告知の有無を問わず、本倶楽部に関する役務の内容を変更する事が出来ます。
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律に基づき、発信者情報の開示が請求された場合、該当する利用者に対して意見を求めた上で、管理人の判断に依り発信者情報を開示する事が有ります。
管理人は、本倶楽部上に掲載されている情報の安全性や正確性、合法性等に就いて、保証しません。
本倶楽部は、送信した情報が瞬時に連合している他の役務に送信及び複製される規格である「ActivityPub」を利用しております。その性質上、一度でも本倶楽部に送信した情報は、完全に削除する事が困難となる可能性が有ります。
多くのサーバーでは、元サーバーで削除された投稿は自動的に削除される様に成っていますが、ここはインターネットなので、その様な行儀の良いサーバーばかりでは有りません。
本倶楽部に関連して発生した利用者間又は利用者と第三者間での取引や問題、紛争等に就いて、管理人は一切責任を負いません。
本倶楽部に起因して発生した利用者の損害に就いて、管理人は一切責任を負いません。但し、消費者契約法又はこれに類する法令に拠り、利用者が保護される強行規定が存在する場合は、この限りでは有りません。
本倶楽部に於ける、管理人に依る個人情報の取り扱いに就いては、個人情報保護方針にこれを定めます。
利用者は、管理人に対して、次の目的で利用者の投稿を無償且つ永続的に利用する事を許諾する物とします。但し、令和6年7月20日以前に投稿された物に就いては、この限りでは有りません。
管理人は、本約款の内容を任意に変更する事が出来ます。管理人が本約款の内容を変更する時には、本倶楽部を通してその内容と効力が発生する時期を事前に告知する物とし、利用者が本約款の変更後に本倶楽部を利用した事を以って、変更後の規定に同意した物と見做します。
本約款に定める規定の一部が、法令への抵触等に因って無効と見做された場合であっても、その無効とされた規定以外の規定は有効に存続する物とします。
本約款は日本国の法令を準拠法とし、それに基づいて解釈されます。
本約款に起因又は関連して生じた一切の紛争や問題に就いては、千葉地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
本約款は全て日本語に依って表示され、日本語のみに依って解釈されます。本約款の日本語以外への翻訳は、利用者に対する便宜の為に提供される物であって、正文は日本語とします。
本約款は令和7年8月1日より適用されます。